◆注意事項
- YouTubeへの動画投稿を目指して制作を進めていきます。参加したプロジェクトは最後まで責任をもって行いましょう!
- Googleドライブでデータ共有する際は自分の名前のフォルダにアップロードしてください。
- ドライブ内のフォルダ及びファイルを移動させる際は必ず参加メンバーに知らせてください。
- 著作物の取り扱いには十分注意しましょう。盗用はもちろん未発表のものを第三者に漏らしたり勝手に改変する事は違法です!!
◆データの書き出しについて
- データファイルは、原則48kHz/24bitで頭出しをし、WAVE形式で書き出してください(デモなど仮音源はMP3でもOKです)。
- ボーカル、ギター、ベースは基本的にはモノラルで書き出しましょう(空間系エフェクトをかけた状態で書き出したい場合ややその他理由がある場合を除く)。
◆仮想スタジオについて
仮想スタジオは制作中の曲やメンバーを視覚化したものでWEBサイトに掲載するためのものす。プロジェクトのメンバーが決まったら空いた部屋に入室し一曲完成したら退室となります。運営で操作するので参加者は特に何もする必要はありません。
◆歌詞案・曲案について
メンバー探しの際に歌詞案・曲案を共有したい場合はドライブ内の各フォルダへアップロードしてください。例えば、
・サビの歌詞だけ
・コード進行だけ
・メロだけ
・リフだけ
など簡単なものでOK!
デモ音源でもテキストでも大丈夫です。鼻歌をケータイで録音しただけのものでも曲作りは始められるので、案がある方は提案をしてみましょう!
◆作詞・作曲について
ここでは「作曲 = コード進行 + メロディー + リズム」と定義します。
共同制作においては「作曲者は誰なのか?」「どこまでが作曲に当たるのか?」が明確に分けづらく難しいところですが、上記の3要素を以って作曲としますので、これを複数人で行った場合は全員を共同作曲者とします。
作詞に関しても同様に、作詞案から歌詞になるまでに手を加えて採用となった人全員を共同作詞者とします。
共同で制作したものは共同作者全員の著作物となるのでCLUB SHEAVESに帰属するものとします。
※作者の一人だからと言って運営や共同作者の許可なく勝手に他の場所で使用することはできません。
◆プロジェクトの流れ
◇オリジナルの場合
①プロジェクトの提案をしましょう!
ボーカルをやりたい人を中心に制作の意思表示をしてください。
運営に申し出るかチャット内で「こんな曲を歌いたい!」と投稿してもらえればOKです。
ボーカル以外の方は「こんな曲書いたからこの人に歌ってほしい!」等があればボーカルの人に相談をしてみましょう。
②ボーカル・作詞・作曲のパートを決定しましょう!
ボーカルと作詞案または作曲案が決まったら、作詞者が必要な場合・作曲者が必要な場合はメンバー一覧を参考に募集してください。
1人で作詞も作曲も行う場合はそのまま③へ進んでください。
③プロジェクト立ち上げ
運営にて「#001-Ast.」のような「#連番-スタジオ名」の名前でプロジェクトを立ち上げます。
Googleドライブに共有フォルダを作成し仮想スタジオに記載し、プロジェクト専用のオープンチャットを作成するので入室してください。
④詞・曲をフルコーラス作りましょう!
ボーカル・作詞・作曲のパート担当者が決まったら、どんな曲調にしたいかを共有しながらフルコーラスの構成を完成させましょう。
必要に応じて参考曲などを用意するのも良いかもしれません。この段階でキー・テンポがある程度決まると良いと思います。
既にフルコーラスのオケ音源がある場合は⑤へ進んでください。
⑤演奏メンバーを決めましょう!
WEBサイトのメンバー一覧を参考に演奏メンバーを決めましょう。
曲調により楽器構成が変わると思いますが、デモ音源を作り必要なパートを担当可能な人に直接声かけしたり全体に向けて募集をして決めて行きましょう。途中でメンバーの増減・変更をしても大丈夫ですが良く話し合ってモメたりしないようにしてくださいね(運営が泣きます笑)。
デモ音源ができたらサビやワンコーラス等一部で結構ですので運営にも共有してください。仮想スタジオへ貼り付けます。
1人でオケ音源を作る場合は⑥へ進んでください。
⑥音源制作をしていきましょう!
DAWで共有するためキー・テンポを確定させてから進めましょう。RECをする人はクリックを基準にして録音してください。
一般的にはリズム隊→上物→ボーカルの流れで録っていくと良いとされていますが、状況に応じてメンバーで話し合って進めてください。最終的にはオケ完成→歌・コーラスの流れになると思います。
楽器隊はアレンジの要素が入ってくるので相談しながらリテイクを重ねて進めて行きましょう。
曲調や参加するメンバーの人数・技量・繁閑により時間がかかるかもしれませんが、基本3ヶ月程度を目安に長くても6ヶ月以内の完成を目指して根気よく頑張りましょう。早い分には問題ありません。
⑦音源を完成させましょう!
全パートの音源が揃ったらMIX・マスタリングを行い曲を完成させましょう。
担当可能なメンバーがいない場合はWEBサイトのメンバー一覧を参考に募集しましょう
⑧動画を完成させましょう!
どんな動画にするかをメンバーで話し合って決めて制作を行ってください。
動画制作可能なメンバーがいない場合はWEBサイトのメンバー一覧を参考に募集しましょう。
※共同制作物になるので必ず動画内にCLUB SHEAVESのクレジットをお願いします。ロゴが必要な場合は運営まで申し出てください。
⑨YouTubeに投稿しましょう!
動画まで完成したらYouTubeに投稿しましょう。
とにかく少しでも多くの人の目に触れるようにSNSでも拡散をしましょう。参加メンバーは各自のYouTubeチャンネルへの投稿もOK!もちろんCLUB SHEAVESチャンネルへも投稿をします。
※動画の概要欄に必ず参加メンバーとCLUB SHEAVESのクレジットを記載してください。
⑩プロジェクトのシャットダウン
動画投稿が完了した時点でその楽曲及び動画の制作プロジェクトは終了です。
運営にてGoogleドライブのプロジェクトフォルダーはFIXフォルダー内に移動し、仮想スタジオは退室となります。
◇カバーの場合
①プロジェクト立ち上げの提案をしましょう!
ボーカルをやりたい人を中心に制作の意思表示をしてください。運営に申し出るかチャット内で「この曲をカバーしたい!」と投稿してもらえればOKです。ボーカル以外の方は「この曲演奏したいから歌ってほしい!」等があればボーカルの人に相談をしてみましょう。
②カバーの方向性を決めましょう!
完コピ?ピアノバージョン?等どんなアレンジをするのかを決めましょう。方向性により募集メンバーが変わって来ると思います。
②演奏メンバーを決めましょう!
WEBサイトのメンバー一覧を参考に演奏メンバーを決めましょう。曲調により楽器構成などは大きく変わると思いますが、必要なパートを担当可能な人に直接声かけをしたり全体に向けて募集をし決めて行きましょう。途中でメンバーの増減・変更をしても大丈夫ですがよく話し合ってモメたりしないようにしてくださいね(運営が泣きます笑)。
1人でオケ音源を作る場合はそのまま③へ進んでください。
③プロジェクト立ち上げ
運営にて「#10001-Ast.」のような10001番からの連番で名前を付けてプロジェクトを立ち上げます。
Googleドライブに共有フォルダを作成し仮想スタジオに記載し、プロジェクト専用のオープンチャットを作成するので入室してください。
④音源制作をしていきましょう!
DAWで共有するためキー・テンポを確定させてから進めましょう。RECをする人はクリックを基準にして録音してください。
一般的にはリズム隊→上物→ボーカルの流れで録っていくと良いとされていますが、状況に応じてメンバーで話し合って進めてください。最終的にはオケ完成→歌・コーラスの流れになると思います。
曲調や参加するメンバーの人数・技量・繁閑により時間がかかるかもしれませんが、基本2ヶ月程度を目安に長くても4ヶ月以内の完成を目指して根気よく頑張りましょう。
⑤音源を完成させましょう!
全パートの音源が揃ったらMIX・マスタリングを行い曲を完成させましょう。
担当可能なメンバーがいない場合はWEBサイトのメンバー一覧を参考に募集しましょう
⑥動画を完成させましょう!
どんな動画にするかをメンバーで話し合って決めて制作を行ってください。
動画制作可能なメンバーがいない場合はWEBサイトのメンバー一覧を参考に募集しましょう。
※共同制作物になるので必ず動画内にCLUB SHEAVESのクレジットをお願いします。ロゴが必要な場合は運営まで申し出てください。
⑦YouTubeに投稿しましょう!
動画まで完成したらYouTubeに投稿しましょう。
とにかく少しでも多くの人の目に触れるようにSNSでも拡散をしましょう。参加メンバーは各自のYouTubeチャンネルへの投稿もOK!もちろんCLUB SHEAVESチャンネルへも投稿をします。
※動画の概要欄に必ず本家様の名前と動画urlを記載してください!参加メンバーとCLUB SHEAVESのクレジットを記載してください。
⑧プロジェクトのシャットダウン
動画投稿が完了した時点でその楽曲及び動画の制作プロジェクトは終了です。
運営にてGoogleドライブのプロジェクトフォルダーはFIXフォルダー内に移動し、仮想スタジオは退室となります。